View Selection Source (Googleアドオン)

ソースコードを見るのに便利なGoogleのアドオンがありました。

Chromeで選択した部分のソースを表示させる拡張機能「View Selection Source」
http://web.mrevi.net/web/chromeview.html

全体を見ること大事だけれども、
部分的にも一緒に見ないと理解全然進まなくて。。。
(それでも理解するの苦手なのはかわりないですが)

選択した部分のみのソースを表示してくれる。

VLANについて (ネットワーク構築の基本はVLANからの記事を見て)

VLANについて

古い記事だけれど読んだのでまとめ。
特集:ネットワーク構築の基本はVLANから(1):VLANの基本的な仕組みを攻略する - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0506/04/news015.html

特集:ネットワーク構築の基本はVLANから(2):VoIPを効率よく運用させるVLANのしくみ - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0507/08/news116.html

特集:ネットワーク構築の基本はVLANから(3):認証VLANで不正PCを拒否するしくみ - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0508/05/news118.html

ポートVLANと認証VLANを組み合わせてVLANを構成させることが多いみたい
(この記事時点 2005年)

ポートVLANはポートに直接クライアントが接続され、
ポートによってアドレスを管理する仕組み。

ポート数=クライアント数(管理する)になる。

ハブ(ハブの機能しかもたないもの=ポートを分散させる機能のみのもの)での使用
一般的にそういった割当で使用されるけれど、この管理方法だけでは管理がしづらい。

ので、認証VLANと組み合わせて使用する。

認証VLANは接続してきたクライアントに認証を求め
MACアドレス等々認証はいろいろあるみたい)
認証されたものに動的にアドレスを割り当てる。

ので、場所が変わってもクライアントが同じであれば
同じ環境で接続する事が可能。

vimtutor

vimtutorってあるのを教えてもらってやってみました。
vimインストール環境ならvimtutorと入力すると
起動してチュートリアルを日本語で説明してくれる。

30分位って書かれてるけど要領悪くて
1時間位かかってしまいました。。。

でもわかりやすかったです。

要約はここにあるみたいです↓
vimの使い方を覚えられるvimtutorが素晴らしすぎる - こんにちはこんにちはmonmonです!
http://monmon.hateblo.jp/entry/20100122/1264142075

マスタリングTCP/IP を読んで

マスタリングTCP/IP 入門編 第5版

マスタリングTCP/IP 入門編 第5版

この第三版を読み終わり。
10年位前に学生の時に授業でテキストとして読んだのだけれど
すっかり内容全部忘れていて一からやり直すという形に。
(途中、折れてるところとかあるからやった形跡はあるのだけれど
 さっぱり・・・汗)

10年前購入なので
最後の方とかセキュリティに関しては古い情報なのかもしれないけれど
それでもネットワークの基本は変わっていないだろうし、
広く扱っていたので良かった。

でも用語、技術がいろいろあって頭でまだ整理ついてない。。。
バックボーンとして忘れないようにしながら
実際の環境や装置、構築環境みたり
ローカルでも試せるものは試して触って行かないと理解全然出来ないなぁ・・と思いました。

サイトマップについて

サイトマップについて書く事になったのだけれど
(ありえないような事をしてしまって・・・)

サイトマップって
こういった感じのものを想像していました。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97&espv=210&es_sm=91&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=zJJ3UrHXC4XMkQXV1IH4Cw&ved=0CAkQ_AUoAQ&biw=1012&bih=651#imgdii=_

どのページがどのページに繋がっているのかみたいな図。

でも調べてみるとそれと他にも
SEO的な観点からのサイトマッププロトコル)もあるみたいでびっくり。
XML形式でURLをタグで囲んで優先度だったり、更新日時を情報として持たせたり
検索エンジンのクロール(巡回)をしてくれる頻度を上げるのにかうみたい。

サイトマップの作成
http://www.adminweb.jp/wmt/sitemap/index1.html

サイトマッププロトコル日本語ページ
http://www.sitemaps.org/ja/protocol.html

全然知らなかった。。
XML形式の方はツールで作るのが多いみたい。

ここでサイトマップを自動生成してくれる
サイトマップを作成-自動生成ツール「sitemap.xml Editor」
http://www.sitemapxml.jp/

多分両方+サイトの中身(ソース部分の記述や構築のこと)
も踏まえてのことなので中身を見ながら理解していこう。

今日つまづいたところ (Excel)数値→時間

今日Excelで躓いたところ
備忘録。

参考
http://support.microsoft.com/kb/881212/ja

数値を時間(計)で表示させること。
(48.75Hを48:45に変えるような)

数値はそのままだと分計算に合わないので
=TIME(INT(セル), *1* 60, 0) + INT*2*60,0)+INT(A1/24)みたいに)

TIME関数で時間、分を計算させる。
TIME関数
http://excel.onushi.com/function/time.htm

時間にはそのまま数値の小数点切り捨て値を
分には 小数部分をかける60
秒は0
したものに数値を24で割って切り捨てたのを足す。
(この計算式の意味なんだろう・・・)

シリアル値で計算するからこうなるのかぁ。。。
参考
http://exinfo.biz/lec/lec_serial.shtml



でもこのままだと24時間を超えては表示してくれない。
(ほんとはシリアル値としてはきちんともっているのだけれど
 24時間範囲内で表示される)

そこでセルの書式設定で
表示形式を変える。

[h]:mm

と設定すると24時間を超えてきちんと表示してくれる。
参考
http://support.microsoft.com/kb/883199/ja

[]でくくってやると時間計をきちんと表示してくれる。

*1:セル) - INT(セル

*2:セル) / 24) (=TIME(INT(A1),(A1-INT(A1

エクセルのいいなって思った記事

突出したグラフは途中を省略するのがマナーです
Excelグラフはこのツボを押さえなさい》
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20131019/1109083/?rt=nocnt

こういった資料目にする事はあっても
作り方わからなかった・・・。

うまく二つ繋ぎ合わせて作ってたんだ。
覚えておきたい。